どーも!石田です!
ゲームセンターはたくさんの方がいらっしゃいますが、
もちろん、ゲームセンターにもルールがあります!
今回はルールの中でも一番やってはいけない「禁止事項」をまとめました!
「そんなの当たり前だろ」から「そうなの⁉」というものまで揃えましたので、是非ご覧ください。
ゲーセンでやってはいけないこと!
落ちているメダルを拾って遊ぶこと
ショッピングセンター型のゲームセンターでは子どもがこのような行為をすることがあります。
落ちているメダルを「お金」と同等のものとして扱い、
「落ちているお金は警察に届けましょう」という教育方針?的な考えがあります。
教育上よろしくないですし、店の雰囲気も悪くなってしまうので、
メダルを拾ってそうな子どもがいたら注意をします。
子どもには優しく教えますが、大人がやった暁には店員からの白い目が注がれますので、ご注意ください(笑)
メダルを店外に持ち出す
メダルはお客さんに買ってもらっていますが、名目上「貸している」ことになっています。
メダル自体は店側の所有物になります。
大体店舗には「ハウスルール」なるものが存在し、ほとんどの店舗がそこにメダルの持ち出しを禁止している内容を記述しています。
使いきれない余ったメダルは、持ち帰らずに店舗で預けて帰るか使い切るようにしましょう。
他の店舗のメダルをる使う
メダルの持ち出しよりさらに厄介なのが他の店舗のメダルを使うこと。
メダルの大きさは店舗によって様々あります。(大きさ、厚さなど)
サイズが違うメダルを使用されるとメダルゲームでのつまり(ジャム)を引き起こす要因となります。
詰まった個所がメダルゲームの中の方だと修復にとんでもない時間がかかります。
店員だけでなく、他のお客にも迷惑がかかってしまうので、絶対にやめてください!
※余談※
ちなみに他店のメダルはゴミとして処分されます。
店舗が違うだけで価値に雲泥の差が発生します。
UFOキャッチャーで獲った後に景品と交換する
UFOキャッチャーで獲得した景品が気に入らず、中に入っている違う景品と交換するというのは出来ません。
このことを業界では「二次交換」という風に呼ばれ、風営法で禁止されています。
なので、獲った後の景品は交換してもらえません。
ただし、唯一の条件として「不良品」の交換は行ってもらえる店舗はあります。
例えば、ぬいぐるみが汚れていたり、傷がついていたり、正常に遊ぶことが出来ない状態のおもちゃなら交換をしてもらいえる可能性が高いです。
問題ない景品を他の景品に交換するということは出来ないので、その点はご注意ください。
ゲーム目的以外で両替をする
ゲーセンは慢性的な100円硬貨不足です。
むしろ意外とお札の方が店舗にあったりします(笑)
お客さんが持ってきた100円なんてほんの一握りで、大体のお客さんは両替した100円玉を使います。
つまり、店側が用意した100円でお客さんは遊びます。
さらに、お客さんは1000円両替して1000円全部ゲームセンターで使うわけではありません。
いくらかはお客さんの持ち帰りがあります。
そんな中ゲームで遊ばないお客さんの両替は他のお客さんに迷惑が掛かってしまいます。
私がいた店舗では業務両替を普通にやっていた人がいました。(正社員激おこぷんぷん丸)
ゲーム以外の両替は遠慮してほしいのが店員の共通の叫びです。
ゲーム機を揺らす、叩く
普通にやるなよ(笑)
常識ある方は大丈夫だと思いますが、ゲーム機を叩いたり揺らしたりするのはもってのほかです。
ちなみに、ゲーセンのゲーム機は安くて数十万円、高い超大型のゲーム機だと1000万円を超えるものも。
UFOキャッチャーは大体叩かれることを想定しているので、叩いたり揺らされても落ちないようになっています。
つまり、叩いても無駄だし、壊した時には…
察しのよい方ならば叩こうが揺らそうが意味ないってことはわかるはずです。
分かんない方、絶対にゲーム機を叩いたり揺らしたりしないでね!
ルールを守って楽しく遊ぼう!
ルールがあることでゲームが楽しくなります。
スポーツだってルールはあるし、ルールから外れたことされたら楽しくないでしょ?
ゲームセンターもそれと同じです。
店員よりもお客さん同士でも楽しめるよう、
ルールの範囲内で楽しむようにしましょう!
はい!撤収!!
コメント